SSブログ

クルレンツィス=ムジカ・エテルナ@トリフォニーホールにいってきた [音楽:クラシック]

以前から記事にしているようにあたくしはティルソン・トーマスのファンなわけですが、いよいよSFSの音楽監督を勇退するそうですし、今後はそのお姿を拝見する機会も少なくなってくるのかなーと少し感傷的になってしまうのです。

では新しい世代では面白い指揮者誰がいるかなぁ、と。最近気になってる指揮者は3人います。1人はFrançois-Xavier Roth。古楽器団体のLes Sièclesを主宰していることは以前に記事にしました。その後は、フランクフルト交響楽団と併合されちゃった南西ドイツ放送交響楽団の最後の首席指揮者を努めるとともに、2015年からはGürzenich Orchestraの音楽監督も努めてる。
二人目は、2016年からバーミンガム市交響楽団の音楽監督に就いたリトアニア出身の女流指揮者、Mirga Gražinytė-Tyla。まだコンチェルトのバックを出してるだけで、メインを務めてるレコーディングは出してないようですが、YouTubeでライブ音源をいくつか聴くことができます。ベートーヴェンでは弦を対向配置にしてみたりとか、音作りが面白い。今後の化け方に期待が持てる。

で、3人めが、ギリシャ出身のTeodor Currentzis(Θεόδωρος Κουρεντζής)。イリヤ・ムーシンの門下生で、自身の古楽器オーケストラ、musicAeternaを2014年に結成して活躍してる。彼のことを知ったのは、3年前かな。インマゼールの「Anima Eterna」と間違えて検索して見つけたんですよね。やっぱり古楽器系ということで注目したんですけど、youtubeとかで見られる映像見て瞠目しました。ものすごくスタイリッシュで刺激的。ライブでは団員が皆立ったまま演奏するし、見た目にも面白い。そして生み出す音響が、とりわけ奇をてらった解釈をしているわけではないですが、溌剌として新鮮。モーツァルトやチャイコフスキー、マーラー、ストラヴィンスキーなどの興味深い録音を出しています。
Currentzis自身は昨年から、先程あげた新生「南西ドイツ放送交響楽団」の首席指揮者に就任して、ブルックナーやチャイコフスキーを指揮した映像を南西ドイツ放送のYouTube公式チャンネルで公開してました(現在は放送協会でのストリーミングのみ)。


と、前置きが長くなりましたが、その注目筆頭のCurrentzisが来日するとの情報を昨年の今頃に察知したので、発売日にしっかりチケット確保していってきたのでした。もう1週間経っちゃったけど感想書いてみます。

続きを読む


コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。