SPONSORED LINK
Poweraddの50W6ポートUSB急速充電器を使ってみた [iOS]
先日iPod touch購入しちゃったし、iPhoneやらモバイルルータやらandroid端末やら端末増えすぎて大変。個々の充電器繋いでたら壁面ソケットいくらあっても足りない。タコ足配線は見てくれも悪いし危険だし、何よりケーブルが絡まって大変。
去年買ったZERONEの4口充電器は軽くてさほど大きくもなくてよかったんですけど、ACプラグ部分が接触悪くなっちゃった。プラグを90°回転させて刺すわけだから回転部分にはかなりの力がかかります。なので可動部は強度がなきゃいけないのにしっかり作ってなかったんですね。だいたいもう売ってないみたい。
関連記事:iPhoneが急速充電できるusb充電器「ZERONE T0504200」購入
まだ接触悪いだけで使えなくもなかったけど、火災怖いしいざって時に使えなくなったら困るので新しいもの購入しました。
やっぱ定番はAnkerの「PowerIQ搭載60W6ポートUSB急速充電器
」あたりなんでしょうけど、先日Poweraddの6ポートUSB急速充電器
が安くなってたので思わず購入してしまいました。
ひと月ほど使ったので感想など。
SPONSORED LINK
届いて思ったのは、「でかい!」。持ち運びにはちょっと邪魔な感じ。でも出力が6ポートもあったらしかたないですね。重さもそこそこありますが、わたしは気にならなかった。筐体も強度がしっかりしてる。実際使ってみて、耳くっつけてみてもコイル鳴きの音もせず、信頼できます。

黒と赤のカラーリングなど、見た目は悪く無いです。っていうか、結構気に入った。USBポートは6つともデバイスごとの必要電流を自動検知する、らしいです。
AC部は一般的な2Pメガネ型なので、お好みでケーブル変えるも可。

裏面には各種認証マークが有ります。PSEにもしっかり対応。

6ポート同時に全部使ったことはまだないのですが、HWD14とiPhone2台とFJL21を繋いでもキチンつ充電できる。発熱も気にならない。充電時間もちゃんと測ってないですけど、バッテリー残量20%切ったiPhoneでも1時間も差しとけば8〜9割充電出来てるので、満足です。充電器とか使えてなんぼであって、お値段と機能がマッチしてれば、それ以上特にいうこと無いんですよね。
難を言うならば、やっぱり大きさ。ちょっと大きい。Ankerの方がコンパクトのようですから、持ち運び性重視する方はそっちのほうが良いかも。っていうか、持ち運ぶならば5ポート以下の製品のほうがいいか。
去年買ったZERONEの4口充電器は軽くてさほど大きくもなくてよかったんですけど、ACプラグ部分が接触悪くなっちゃった。プラグを90°回転させて刺すわけだから回転部分にはかなりの力がかかります。なので可動部は強度がなきゃいけないのにしっかり作ってなかったんですね。だいたいもう売ってないみたい。
関連記事:iPhoneが急速充電できるusb充電器「ZERONE T0504200」購入
まだ接触悪いだけで使えなくもなかったけど、火災怖いしいざって時に使えなくなったら困るので新しいもの購入しました。
やっぱ定番はAnkerの「PowerIQ搭載60W6ポートUSB急速充電器
ひと月ほど使ったので感想など。
SPONSORED LINK
届いて思ったのは、「でかい!」。持ち運びにはちょっと邪魔な感じ。でも出力が6ポートもあったらしかたないですね。重さもそこそこありますが、わたしは気にならなかった。筐体も強度がしっかりしてる。実際使ってみて、耳くっつけてみてもコイル鳴きの音もせず、信頼できます。

黒と赤のカラーリングなど、見た目は悪く無いです。っていうか、結構気に入った。USBポートは6つともデバイスごとの必要電流を自動検知する、らしいです。
AC部は一般的な2Pメガネ型なので、お好みでケーブル変えるも可。

裏面には各種認証マークが有ります。PSEにもしっかり対応。

6ポート同時に全部使ったことはまだないのですが、HWD14とiPhone2台とFJL21を繋いでもキチンつ充電できる。発熱も気にならない。充電時間もちゃんと測ってないですけど、バッテリー残量20%切ったiPhoneでも1時間も差しとけば8〜9割充電出来てるので、満足です。充電器とか使えてなんぼであって、お値段と機能がマッチしてれば、それ以上特にいうこと無いんですよね。
難を言うならば、やっぱり大きさ。ちょっと大きい。Ankerの方がコンパクトのようですから、持ち運び性重視する方はそっちのほうが良いかも。っていうか、持ち運ぶならば5ポート以下の製品のほうがいいか。
コメント 0